【*^-^*】特別な存在〜青色〈後編〉・食の色彩3】

2006.12.23

【*^-^*】特別な存在〜青色〈後編〉・食の色彩3】

まだまだ続きます。青のお話。

青色のパッケージは暖色系に囲まれている環境で、ものすごく目立ちます。

例えばスーパーの「納豆売り場」といえば、赤・オレンジが主流ですから、この中に入った青は効果を発揮するはず。…ということを狙ったのかどうかは分かりませんが、以前 青色のパッケージの納豆を見かけ、あまりの珍しさに購入してしまいました。【画像:左】
すぐに店頭から姿を消してしまったのですが、その理由は何だったのでしょうか。やはり消費者は、慣れ親しんだ色の方を選びがちだということなのでしょうか。

思うに「青」という色は、食の世界で「非日常的なイメージ」を演出する役割も持っているのではないでしょうか。【画像:中央】にあるようなソルト・クラッカー(輸入スナックでハロウィーンのおばけの形をしています)などは、店頭でとても目立ちますし、ブルーのリキュールも昔からずっと変わらずに存在し続けています。【画像:右】

余談ですが、私は以前から 青を使った食品パッケージにとても興味があり、見かけると購入しています。今までに集めたものは、紙パックの紅茶(ミルクティーで杏仁豆腐の香りがするもの)、チョコレートスナック(バナナ味)、スナック菓子(バニラアイスクリーム味)…などなど。
われながら変な趣味です。(いや、これも仕事の一環??)

まとめますと、食における青の効果とは、
1、他の食材を引き立てる役割
2、非日常的なイメージを訴求する役割
ということになります。

(特別な存在〜青色・おわり)

色彩コンテンツ

色彩コラム

カテゴリー

アーカイブ