色名辞典
赤・ピンク系統 の記事一覧
カメリア
【Camellia】カメリアとは、椿(つばき)の花の色をあらわすヨーロッパの伝統色名です。ヨーロッパにおいては八重咲きの椿のほうが一般的です。
					
						R223						G80						B105
C0 M80 Y38 K7
				C0 M80 Y38 K7
小豆色
【あずきいろ】小正月に炊く小豆粥にちなんだ色です。昔から、赤い色には厄除けの力があると信じられていました。一般の人々が、お祝い事にお赤飯を …
					
						R136						G49						B50
C0 M75 Y50 K56
				C0 M75 Y50 K56
ピーチ
【Peach】日本の伝統色で「桃色」といえば「桃の花」のような濃いピンクのことですが、西洋の色名でピーチといえば「桃の果肉」のような色のことで …
					
						R251						G221						B196
C0 M18 Y23 K0
				C0 M18 Y23 K0
ローズレッド
【Rose Red】やや紫みを帯びた赤です。La vie en rose(ラヴィアンローズ)=薔薇色の人生という言葉があるように、幸福や喜び・希望に満ち溢れた世 …
					
						R230						G39						B100
C0 M93 Y36 K0
				C0 M93 Y36 K0
紅梅色
【こうばいいろ】梅は桜とともに古くから日本人に親しまれてきた花です。この色は梅の花に由来する、かすかに紫みを含む明るいピンク色で、日本の歴 …
					
						R239						G138						B150
C0 M58 Y25 K0
				C0 M58 Y25 K0
紅色
【くれないいろ】紅花から染め上げる濃い赤のことを紅色(べにいろ・くれないいろ)といいます。万葉集にも登場するとても古い色名です。万葉の歌人 …
					
						R202						G46						B90
C6 M90 Y40 K14
				C6 M90 Y40 K14

 
											 
											 
											 
											 
											 
											